つくりてについて

当店は国産100%のい草と日本文化の伝統を継承する作り手の商品をお届けしています。
商品を通じて職人の技や地域の風土を感じていただけたら幸いです。

職人のものづくり

私たちの商品は大きく分けて、下の3つのものづくりをする方たちにささえられています。

い草を植えている様子

生産

Produce

約1年半もの年月をかけ、160~170cmまで成長したい草は 夏の暑い時期に 収穫されます。 色落ちを防ぐ泥染め、乾燥と工程を踏み、い草は次の職人に繋がります。

い草を染めている様子

Dyeing

染料を溶かしたお湯にい草を浸し、染み込ませます。 ムラのない綺麗な色に染めるため、蒸気立ち込める釜の中を感覚を頼りに 染めていきます。

い草を織る前に、選別している様子

Weaving

専用の織機を使い、熟練の 職人が目を光らせ1枚1枚 織り上げていきます。 天気・気温・湿度すべてが出来に影響するため、職人の技術が光ります。

つくりてのみなさま

私たちの商品にかかわっているつくりてをご紹介。

花ござの画像
花茣蓙 はなござ とは?

花茣蓙とは、い草を染色し織り上げた敷物で、古くから日本の伝統工芸品です。
現在は全国の80%を占める生産地として、伝統を受け継ぎながら生活様式に合わせた花ござの製造を行っています。

イケヒコの社員がい草に網掛けをしている様子
イケヒコの社員が田植えをしている様子 イケヒコの社員がい草の栽培をしている様子 イケヒコの社員がい草の刈り取りをしている様子
生産 - い草のつくりて 福岡県大木町
(株)イケヒコ・コーポレーション

い草の生産量が減少するなかで、い草・畳の文化を継承していくために、2012年から自社栽培を始め、い草製品を開発している。

い草を染めている野口さん
い草が染められている様子 い草が染められている様子 い草が染められている様子
染 - い草の染め職人 福岡県柳川市
野口いぐさ

野口い草の3代目を務める。 い草を手作業で染める(手染め)は全国に3人しかおらず、野口さんもそのうちの1人。 創業以来一貫した方法で100種類以上の色を生み出す。

い草を染めている下川さん
い草が染められている様子 い草が染められている様子 色とりどりのい草
染 - い草の染め職人 福岡県筑後市
下川染め屋

機械染めの染色を専門に行う「下川染め屋」。 い草を通して自然界と人のあり方を追求し、約50年と長きにわたって、地場産業の発展に貢献している。

織機に向かう吉武さん
い草を選別している様子
織 - い草の織り職人 福岡県柳川市
吉武照男さん

18歳の頃に、県の無形文化財掛川織りの生産を行なっていた父の後を継ぐ。 「丁寧に丁寧な仕事」を心がけながら、新商品のものづくりを一番に楽しむ、生粋のベテラン職人。

織 - い草の織り職人 福岡県柳川市
椛島一郎さん

家業である畳表の製造を18歳の頃に継ぎ、以来50年間に渡り第一線で活躍する大ベテランの職人。 当時不可能と言われた6重織のい草ラグを約3年かけ、開発に成功する。

織 - い草の織り職人 福岡県柳川市
椛島裕喜さん

20歳の頃より、父・椛島一郎のもとでい草ラグ職人としての道をスタートする。 父・椛島一郎はもちろん、様々な職人の方々から技術を学び、自分はまだまだと日々謙虚な姿勢で、日本文化の継承に貢献する、若手職人。

織 - い草の織職人 福岡県柳川市
野口俊幸さん

28歳の頃に、ござ職人だった父の後を継ぐ。 「買ってよかったと思っていただけるものづくり」をモットーに 「お客様を裏切らないために、1枚1枚を綺麗に仕上げていく」と、どこまでもお客様の事を想う、真摯な人柄が溢れている。

イケヒコの社員がい草に網掛けをしている様子
イケヒコの社員が田植えをしている様子 イケヒコの社員がい草の栽培をしている様子 イケヒコの社員がい草の刈り取りをしている様子
福岡県大木町
(株)イケヒコ・コーポレーション

い草の生産量が減少するなかで、い草・畳の文化を継承していくために、2012年から自社栽培を始め、い草製品を開発している。

い草を染めている野口さん
い草が染められている様子 い草が染められている様子 い草が染められている様子
福岡県柳川市
野口いぐさ

野口い草の3代目を務める。 い草を手作業で染める(手染め)は全国に3人しかおらず、野口さんもそのうちの1人。 創業以来一貫した方法で100種類以上の色を生み出す。

い草を染めている下川さん
い草が染められている様子 い草が染められている様子 色とりどりのい草
福岡県筑後市
下川染め屋

機械染めの染色を専門に行う「下川染め屋」。 い草を通して自然界と人のあり方を追求し、約50年と長きにわたって、地場産業の発展に貢献している。

織機に向かう吉武さん
い草を選別している様子
福岡県柳川市
吉武照男さん

18歳の頃に、県の無形文化財掛川織りの生産を行なっていた父の後を継ぐ。 「丁寧に丁寧な仕事」を心がけながら、新商品のものづくりを一番に楽しむ、生粋のベテラン職人。

福岡県柳川市
椛島一郎さん

家業である畳表の製造を18歳の頃に継ぎ、以来50年間に渡り第一線で活躍する大ベテランの職人。 当時不可能と言われた6重織のい草ラグを約3年かけ、開発に成功する。

福岡県柳川市
椛島裕喜さん

20歳の頃より、父・椛島一郎のもとでい草ラグ職人としての道をスタートする。 父・椛島一郎はもちろん、様々な職人の方々から技術を学び、自分はまだまだと日々謙虚な姿勢で、日本文化の継承に貢献する、若手職人。

福岡県柳川市
野口俊幸さん

28歳の頃に、ござ職人だった父の後を継ぐ。 「買ってよかったと思っていただけるものづくり」をモットーに 「お客様を裏切らないために、1枚1枚を綺麗に仕上げていく」と、どこまでもお客様の事を想う、真摯な人柄が溢れている。

商品カテゴリー category